大学生:経営学:ロジスティクス
2012年12月18日 15:32
「JIS(日本工業規格)」の物流の定義:モノを生産者から消費者に移動させることに関する活動のことで、輸送や保管、荷造りやその他の情報の受け渡しなどからなる。
これだとリサイクルの流れが含まれない。
そこで最近の経営学では原材料からリサイクルまでのトータルで考えるようになってきたのが、ロジスティクス。
物流→生産者から消費者までの狭い意味
ロジスティクス→トータルなモノの流れ
各部署に配属されると、その部署しか見えず観点が狭くなるためロジスティクスな考え方はなかなか浸透しない。
部分最適→自分の部門のこ